+誰でもBBS+ [No.13]
name = たー坊
sub = ザビエル大村さん?
url = http://
comment = えー?
表BBSにご来場の興行師さんは、
ザビエル大村さんでしょうか?

たしか北海道で高校に通われていたと何かで読んだことがあるんですけれど・・・。

川名のご同窓でいらっしゃるのでしょうか?

だとしたら、川中すごーい!



[No.13のレス]
name = かよちゃん
sub = 知っているのですか?
url = http://
comment = たー坊くんは、ザビエル大村はんを!?
昨年、東京は乃木坂で興行されて“生ザビエル”を拝見して来ました。いや拝聴かな?(笑)

とてもユニークなグループで、大村はんはギターが、と〜てっもウマイ!!感動モノでした。
彼本人は後輩(弟2年下だったかな?間違ってたらごめんなさい)で、お兄様が私達の同級生なんですよ。

[No.13のレス]
name = 兄エル
sub = たー坊くん、初めまして!!
url = http://www.funkycorp.jp/xyzrecords/
comment = ザビエルの兄、アニエルです!!

かよちゃん紹介有難う、ザビエルは2年後輩ですが川名には3日間しか在籍してません〜
その後、名古屋を追われ北見市へ…(笑) 

現在は大阪に流れ、ファンキー末吉(爆風スランプ)プロデュース『三井ぱんと大村はん』で芸能生活5周年・関西音楽シーンを代表するブルースユニットとして活躍中??

一つご贔屓に〜

[No.13のレス]
name = たー坊
sub = 先輩方の交流はホントに活発ですねー!
url = http://
comment = 先輩がたの交流は本当に活発で、とてもうらやましい限りです。楽しそうですねー。

兄エルさん、どうもはじめまして!!
川名中で皆さんの9年後輩にあたる若輩ですが、最近頻繁にお邪魔させていただいて、大変楽しませていただいております!!
よろしくお願いいたします!!

>ザビエルは2年後輩ですが川名には3日間しか在籍してません

ってーことは兄エルさんも(ほぼ)中2満了で川名を去られたということでしょうか?
私は中2修了後即名古屋を離れ、川名を卒業することができなかった手合でして、その当時はとても寂しい思いをしたものでした・・・。

ザビエルさんは、有山じゅんじさんとか憂歌団さんとか、そういう流れでたどり着いたことがあったのですが、よもや川名の方だったとは!
なんだかすごくうれしいです。
早速レコード屋を覗いてみます。
(あっ、いまはレコード屋とはいわないですね・・・)

ちなみに兄える&ザビエルさんは、どの界隈にお住まいだったんですか?

[No.13のレス]
name = 兄エル
url = http://
comment = たー坊くん、レス有難う!!

ザビエルは大阪、私は昭和区在住です。
有山師匠ご存知ですか〜!!
2枚目のアルバム『ほんまかいな』有山師匠にフルート(貴重)で共演いただき、そのご縁で兄弟揃って懇意にさせていただいてます。
先日も大阪でお会いし一緒に呑みました♪
イサト師匠とも名古屋に営業の再は呑みに行ったりしてます(笑)

CD聴いてみて下さい・・・ コミックバンドでは有りませんので(爆)


[No.13のレス]
name = たー坊
sub = 「あれはいつやったやろ・・・」
url = http://
comment = 入り浸っちゃってすいませんです。あまりに居心地がよいものでつい・・・。そのうち友達もつれてきますね。

>有山師匠ご存知ですか〜!!

「あんまり寝苦しいもんやさかい」

「ぼちぼちいこか」は、川中の生徒だった時分にテープがビヨビヨになって擦り切れるまで聴きました。

三井ぱんと大村はんのCD、偉大なる先輩ということもあり、是非購入させていただきたいです。東京で見つけられますかね?それともネット通販で購入可能でしょうか?

兄えるさんは昭和区ですか!うらやましいです。思い立ったら山花町の比呂野に味噌カツ食べにいけるんですもんねー。いいなぁ。

ちなみに兄える&ざびえるさんは、小学校どちらだったんですか?(当時はどの辺りにお住まいだったんでしょう?)



[No.13のレス]
name = 兄エル
sub = CD
url = http://www.dust-osaka.com/m_oh_profile.html
comment = たー坊くんへ

CDはキングレコードからリリースされてます。アルバム2枚・シングル2枚リリースされてます・・・
URLにプローフィールを張付けましたので店頭に無ければ取寄せ下さい。
アマゾンなどのネットでも購入可能です!!

川原出身で今でも比呂野の近くに住んでます(笑)〜


[No.13のレス]
name = たー坊
sub = ありがとうございます!!
url = http://
comment = どうもご指南ありがとうございます。
早速アマゾンでアルバム2枚をお願いしてきました!
久々にモノの到着を待ち遠しく思いますよー。ワクワク!!

>川原出身で今でも比呂野の近くに住んでます(笑)〜

いいですねー!
こないだ四半世紀ぶりに川名界隈を訪ねて、比呂野で味噌カツ食べたんですよ。これが、ホントにおいしくって・・・。矢場トンで列をなす人々が気の毒になりました。
*ちなみに私は麗しきお姉さまがたと同じ滝川でございます。



[No.13のレス]
name = かよちゃん
url = http://
comment = >麗しきお姉さまがた・・・

なんて、とんと最近耳にした事ないですゎ…ふふふ(¬ー¬)
(・・。)ん?こら!!たー坊★ 
見てもいないのにいい加減な事は言わないの!Σ(`0´*) ヌォ(爆笑)

ひょんな事から、話が弾んでいるようで…良かったですネ〜。
アニマルじゃなくて、兄エルさまo(*^▽^*)o~ ♪

たぶん、また東京で興行ある時は、たー坊くんにもお声が掛ると思いますよ。楽しみにしていましょう♪


[No.13のレス]
name = たー坊
sub = 兄エルさんによると・・・
url = http://
comment = 表BBSを拝見すると、
「同級生の美女」
という表現がありましたので、
きっと皆さん麗しかろうと・・・。

同窓のみ会の告知をみて、
いーなーって思いました。
ウチの代も久々にやるかなー・・。

でも、かよちゃん先輩も管理人さんも関東なんですよね?
川崎も縦にずいぶん長いですが、ちなみにどのへんなんですかぁ?



[No.13のレス]
name = かよちゃん
sub = 冗談よ。ジョーダン♪
url = http://
comment = いいですわょ。麗しい…と言われて怒るわけないじゃないですか♪
o(*^▽^*)o~ ♪

ちなみに在住は、新百合丘です。18年前に住んでて、自然がイッパイの環境が気に入って、一昨年またこの地に越してきました。

でも、あまりの変わりように(@@;)驚いたの何の??
映画館・ショッピングビル・大型スーパー! 当時はそんなもの一つも無かったぞーー!!

20年前はふた昔前か〜!!と本当に思いました(笑)

[No.13のレス]
name = たー坊
sub = カヨちゃん先輩はシンユリですか!
url = http://
comment = なんとも高級な感じですねー!

私も昨年夏に久方ぶりに、人を送りがてらシンユリ界隈を訪ねたのでが、カヨちゃん先輩の仰るとおり、同じ駅前とはおもえないくらいハコモノが増えていました。それはそれで、きっと便利になっていいんじゃないでしょうか?

不思議なもので、オトナになってからの記憶であれば、記憶にある風景が塗り変わっていくことにあまり抵抗はないんですよねー。

私の場合も、通っていた大学の界隈なんか結構さまがわりしてるんですけど、ふーんってくらいにしか感じないですし。

逆に川名中や、自分の高校界隈がそうなっちゃうと、なんだかむしょうにさびしい気がしちゃいます・・・。

幸いにも川名中の周囲はそんなにも変わっていなかったので、すごく救われた気がしました。

ところで・・・関東川名会とか立ち上がらないんですかね?
カヨちゃん先輩や管理人先輩のような麗わし系の先輩がたが声を上げればすぐにでもメンバーが集まりそうですけど!



[No.12]
name = かよちゃん
sub = たー坊も神奈川県民?
url = http://
comment = なんかレスすると長くなるので、またまたアップさせて頂きました。失礼!(^^)

たけだっちへ 
私が一言、モノ申したので、登場できなくなってしまったのでしょうか?たけだっちは唯一、現名古屋を知る一人なので、ここでは貴重です。お出ましあれo(*^▽^*)o~ ♪

ところで、以前横浜市にも2年程在中しましたが、現在は川崎市です。
管理人も東京都民だし…
川名出身者は、以外に関東にも沢山います。ター坊くんも早くHP等を作成して、集まれると良いですね。月日が経っても、逆に経ってるから、話が弾むって感じですよ=^∇^*= 

しかし、ター坊(すみません。呼び捨てで行きます)は昔の八事や伊勝、滝川界隈を良く覚えていますね。(@@;)
ター坊の文を読んで、そう言えば…と思いだす事、多々有りで、懐かしい限りです。

[No.12のレス]
name = たー坊
sub = はい、そうでーす。
url = http://
comment = 私は三ツ沢公園の近所に住んでいます。

ここで突然ですが、学区内でお店をやっておられた私の同級生のお宅を記憶に基づいてシリーズ化してみました。先輩方もご存知の場合は懐かしがっていただければ幸いです!

・滝川裏門脇の喫茶マウンテン
 (加○くん)
・児童館界隈の牛乳屋さん
 (川○さん?)
・八事霊園近辺のカメラ屋さん
 (横○くん)
・その並びの石材屋さん
 (加○くん)
・中京大並びの鶏肉屋さん
 (藤○くん)
・いりなか駅脇の散髪屋さん
 (和○くん)
・川名山のクリーニング屋さん
 (高○くん)
・聖霊幼稚園脇の米屋(?)さん
 (竹○さん)
・名城大界隈のお好み焼き屋
 (武○くん)
・(滝川ではありませんが)前山の松阪屋ストア付近の和菓子屋
 (伊勝だけど・・・高○くん)

これらの店も、ざっと通り過ぎてみただけですが、半分くらいは廃業しておられる様子でした。

会長、これらのお店はいつ頃まで現役だったんでしょう?



[No.12のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = いえいえ
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = かよさんへ、全然そういうことはありません。ただ、ちょっと見ないうちにすごいレス。
何から書きましょうか
まず、八事日赤の交差点が、江戸時代、処刑場だった話を消防団で聞きました。そのため、サンモリッツも、ガリバーもピザハットも、ついこないだまでやってた手打ちトンカツ「知多家」も、みーんな商売うまくいかなかったようです。あの交差点は、拡幅される、という話も今あります。私の娘が、八事日赤病院でバイトしており、あくまで、うわさばなしです。
学区内のお店の件、たー坊さんはよくご存知ですね。
マウンテンの加○さんは、実家が実は私の家の隣、その後どうなったかは、???
マウンテン自体はイチゴ味のスパゲッティ他で有名になっています。
牛乳屋さんは、廃業されて引っ越されたとのこと。カメラ屋さんは
前○さんという方なら、同じ消防団にいます。(ちがうカメラ屋さん?)
石材店の加○さん、ちがう加○さんかもしれませんが、これまた消防団におとうさんがいて、娘さんが川名中卒の私の娘のバレー部の後輩。あとは、よく知らないなあ。なんせ昔ながらのお店がなくなり、新興勢力が圧倒している気がします。
で、全然話は変わるのですが、
私が配信している「たけべんチップス」でも紹介したのですが、なんと私の家の裏にタヌキが出たんですよ。タヌキ騒動
たけべんチップス配信希望の方は
ここ

[No.12のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 追記
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 長い文を書くと、まとが外れてしまいますね。
わたしは、18歳から27歳までは名古屋にいなかったので、どうもそのあたりのことはよくわからないのです。川名山町では、むかし中京堂という文具店がありましたね。マニアであれば、そのちょっと西に松屋というお店も・・・
その向かい側の通りにあった安藤床屋店は、店をちょっと東にいったところに移転して今なお営業しています。あとは、昔はいりなか駅(地下鉄通る前)は、お店も少なかったですよね。ミドリ楽器のすぐ近くにモリケンとかいう「きしめん店」も今はなし、向いの「酒屋」は健在。清楽という「うなぎ店」も健在。そんなところかなあ。・・・
今は・・・
いりなか商店街をごらんあれ。

[No.12のレス]
name = たー坊
sub = 会長ありがとうございます!
url = http://
comment = 会長ありがとうございます!

私の同級生のカメラ屋さんは、「カメラのヨコヤマ」といいまして、その名のとおり横○君という子の家でした。年子の男兄弟でしたが、二人とも南山に進みました。

みどり楽器と三洋堂は中学時代一番入り浸ったお店です。私が中2の頃にみどり楽器の競合でAikyoku楽器というチェーン店が同じいりなかに出現し、輸入盤中心にバリバリおいてあって繁盛していたので、これはみどり楽器もやばいかなぁと思って名古屋を去ったのですが、どっこい、残っていたのはみどり楽器だったので、その勝負強さに驚いた次第です。

私は名大前のシャンボール山手に住んでいたのですが、そこにあった店は軒並み(根こそぎという表現がふさわしいかも?)なくなっていました。

最後に私の同級生のお店追加です。なんかどんどん思い出してきました。

・つるみファーマシー
 (鶴○君、いりなか-八事間)
・山手通2丁目のクレープ屋さん
 (永○さん、ガリバーチョイ上)
・滝川町の喫茶マロニエ
 (石○さん、川名山出て右)

マウンテンはいろいろ取り上げられているようですが、なんだか、ドラキュラ城とでもいうか、
「こわいものみたさ?」
「肝試し?」
「罰ゲーム?」
というポジショニングで、大繁盛しているみたいですね・・・。すげー!!


[No.12のレス]
name = たー坊
sub = 会長、もしかして?
url = http://
comment = >マウンテンの加○さんは、
>実家が実は私の家の隣

なんだかいろいろと記憶がよみがえってきました!私と同じ学年の加○君(=マウンテン息子)は滝川町だったと思いますが、あの界隈に親族が何名かいらっしゃったようで、2学年上の加○先輩(つまりマウンテンの従兄)になぜかかわいがっていただいて(別に部活が同じとかいうわけでもなかったんですけど・・・なんでかな?)、香積院の斜め向かいのお宅にお呼ばれしたことがありました。
あそこはたしか川名山町なので、もしかすると会長のお宅のお隣かもしれませんね!
加○先輩は川中昭和55年卒にあたられると思いますが、お元気でいらっしゃるかなぁ・・・?

[No.12のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 加○さん
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = なんかヒジョーにローカルになってきましたが、わたしんちの隣の加○さんは、それくらいなのでしょう。お母様がピアノの先生をされていて、(私も小さい時習いました)彼は東京でミュージシャンをされているというウワサを聴いたくらいです。
でもって、結局マウンテンのマスターは、私の隣の家の出身ということになるわけですね。

[No.12のレス]
name = かよちゃん
sub = 学区内でのお店
url = http://
comment = そう言えば、あの頃はまだスーパーなんてモノはなくて、買い物はそれぞれ個人店に行ってたんですよね。私の家はどちらかと言うと滝川学区の一番ハズレになり、食品はいりなか市場、国道挟んだ向かい側にやおやさん・肉屋さん、駄菓子は山中交差点飯田街道入った所で10円20円持って買いに行っていた為、たー坊くんやたけだっちの言うお店は、残念ながら良く分かりません。
でも、本当にお店をやっているお宅が多かった。って事ですね。

中京堂って、香績院の坂を下りた交差点の右側の所よね!?昔って事は今はないの??

たけだっちの近くのピアノ教室は私も行ってましたよ。同級生の松○さんや鈴○さんもあの先生に教えて貰ったと聞いてましたが…たけだっちもなんだぁ〜笑

みどり楽器はよ〜く行きましたねぇ〜もりけんのうどん屋は懐かしい。あのビル自体もりけんさんのビルですから、その隣に今で言うコンビニらしき店を出店されていた事は覚えていますか?新しい形態のお店で、結構学生が入っていたのを覚えています。最近では洋品店になっていましたが、今もでしょうか?
ごめんなさい。学区内でお店をやっておられた同級生のお宅の話からは、外れてしまいましたが…!またまた、長くなっちゃった♪〜( ̄ε ̄)







[No.12のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 中京堂&ピアノ
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 中京堂は今はもうありませんぞ
無くなったのはもう20年、いやもっと前のような気がします。
文房具屋さんから、宝石屋さんに変わって、それから駐車場になってしまいましたね。
あとピアノの発表会。もう肖像権は時効だと思うので、懐かしい集合写真をアップしておきます・・・
昔のアルバム見ていたら、香積院の前がまだ、舗装されていない土の道なのが出てきました。うーん懐かしい・・・・。

[No.12のレス]
name = かよちゃん
sub = 物持ちが良いですね〜(@@;)
url = http://
comment = 即、お写真が出てくるとは思いませんでした。
なんとなく見ていて面影有りますね。たけだっちは即分かりました(笑)後はあ○ちゃん・え○ちゃん・と○ちゃん?も見〜つけた!
残念ながら、私は3日坊主でこの時には、辞めて参加していません。
何事も長続きしなくて、現在の人生歩んでおります(;¬_¬)
何かに打ち込んでいたら…もーちーとましな人生だったかも・・・
ヾ(▽⌒*) キャハハハ

でね、中京堂って、20年も前に無くなっていたとは…今まで知りませんでした。20年間の間には何度もあの道を通りましたよ( ▽|||)サー

[No.12のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 訂正
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 中京堂が20年以上も前に、というのは間違いでした。娘が3歳のころまではあったので、(折り紙を買いにいった)14〜5年前まで中京堂はあったということになります。余談ですが、あのむかい側は、昔はテニス練習場(その前は覚えていない)は、今はバーミャン。それと斜め向かい側、今はスーバー「valor」ですが、大昔、ガムの工場があった覚えがあります。

[No.12のレス]
name = たー坊
sub = 中京堂!
url = http://
comment = >中京堂

なつかしいですね。中京堂!
その辺りにパン屋さんもありましたよね?滝川小時代、土曜日の部活のときにパンを買いに走ったことが思い出されます。

>昔はテニス練習場(その前は覚えていない)は、今はバーミャン。

私がいた頃(25年前)はマチズモというオシャレな服屋さんでした。兄や姉がこぞってコンバースのバスケットシューズを買いに行ってました。



[No.11]
name = かよちゃん
sub = ご挨拶ありがとう。たー坊くん
url = http://
comment = こちらこそ 初めましてo(*^▽^*)o~ ♪
39才とは、若いのう〜(←わたしゃ、ばあさんになってる…笑)
ひょっとして川名山町出身なの?私は軍団?で言えば、西川名山でした。
ストーキング 結構!結構♪
会話のやり取りを読んでて、本当に懐かしかったもの!(b^ー°)

最近の滝川小の話題が出てて、たけだっちが、『名古屋外部から引越してくる方の第一候補地が、この滝川学区で、しかも医者や弁護士が多いそうです。滝川小学校を出て(川名中ではなく)私立中学に進むのがひとつのステイタスとなってます。(滝川の3分の1くらいが私立進学)』…

実は私の娘が小6で転校した時、1〜6年迄の転校生総数40数名位いました。親共々一室に集められて(正面玄関の近い部屋?)100名位いてビックリ・ひゃっくり…!!本当に驚きました。
さらに禁止されているにもかかわらず、越境入学していた子を何人か知っています。アパート一室を借りて親と子だけ住民票を移すみたい。(金持ちしか出来ない行為)で、転校した時、区役所で散々聞かれたのは、こう言う事だったのかと…後で思いました。その娘も今は20歳。今はどうなんでしょうか??

[No.11のレス]
name = たー坊
sub = 先輩方もお若いですよ!
url = http://
comment = どうも皆さまこんばんは。

>ばあさんになってる…笑)

何をおっしゃいますですやら!皆さんのやりとりを拝見していると本当に楽しそうで羨ましいっす。

>軍団?

たけし軍ではあるまいし・・・おそらく「分団」ではないかと。
私は分団では高峯、住所は山手通1丁目でした。もう名大の真横なので、先輩がたの会話に出ていた学区再編があるとすると、真っ先に伊勝にとばされそうな地区かもしれませんね。

また先だって知人が名古屋に転居しましたが、星が丘界隈にある神丘中学の学区を選んだとのことでした。名古屋時代の友人に聞くと、川名、城山、神丘というのが(公立なのに)ひそかに三大名門中学といわれているとか・・・。

>ストーキング 結構!結構♪

ありがとうございます。川名山町は何か全然変わらないですね。昔のまんまの落ち着いたたたずまい。三洋堂の本社があるのに驚いたくらいでしょうか。

変わってしまったのは山手通ですよー。日赤の交差点あたりはまったく面影なしでした。

私の頃はガリバー、シェーキーズ、サンモリッツという顔ぶれでしたから、何ひとつ残ってなかったですね。さらにトニオ、シナチューとのきなみ姿を消していて、唯一、浜木綿だけが残っていた!そんな感じでした・・・。


[No.11のレス]
name = かよちゃん
sub = ヾ(▽⌒*) キャハハハ
url = http://
comment = だよね〜分団です。分団!!失礼しました。ヾ(▽⌒*) 情けない先輩でごめんなさい!

名古屋と横浜は分団があって、集団登校をするけど、東京都は1年生からそれぞれ個々に学校へ行きます。入学後初めての登校は心配で、私が学校近くまで後を付けたのを思いだしました(笑)
その点、名古屋は安心ね。

でも、この歳になっても卒業した学校が三大名門の一つなんて嬉しい限りです。
そうそう中京高校の前の三洋堂の本社には私も驚きました。
さらにこの高校も男女共学で知名度も上がり、男臭く無く、明るくなって、驚きましたよ。

山手通りは私達とたー坊の頃とは変わらなかったんですね。
お話が共有出来てこれまた嬉しいです。
本当に山手通りを八事から本山迄歩いてショッピングするのが楽しみだったのに。今ではその建物もさびれて無いに等しいですもんね。時代の変化でしょうか?
でも、地下鉄が出来たから、また活気が戻るといいですね。

[No.11のレス]
name = たー坊
sub = 東京は...
url = http://
comment = 個別登校なんですか?それはびっくりですね。
我が家は横浜ですが子供たちは集団登校しています。私が滝川小に転校する前に通っていた兵庫県宝塚市の学校も集団登校でした。

1年生や2年生がいる以上、必ず集団登校をするもんだと思ってましたが、必ずしもそうではないんですねー。

さて、話を名古屋に戻しますと、川名学区をくまなくストーキングしてまいりましたが、伊勝学区は町並みがほとんど変わっていませんでしたね。(若干さびれた感は漂っていましたけど)
会長の仰っていたことがなんとなく肌や空気で理解できるというか・・・川名山の変わらなさと同じ印象がありました。

それに比べて、滝川小近辺はすっかり変わった感がありました。一言で言うとマンションがたくさん建ったのねん、という印象でしょうか。
滝川野球部のときに入れてもらった八事球場も社宅やマンションになってましたし、山手通界隈はのきなみマンションで・・・。(って私も、四半世紀前ですけど、山手通のマンション住民だったので、大きなことは言えませんけど・・・)

あと、毎日通学のときに眺めていた滝川用水が暗渠になっていたことも不思議な感じでしたね。

もひとつ言うと、興正寺の中がすごく変わっていたのもショックでした。マラソン大会で命がけで走った細道が、ぜーんぶお墓になってました。
寺院経営もいろいろあるんでしょうけど、香積院の落ち着きぶりと比べると、なんとも節操のなさが際立っちゃってましたねぇ・・・。

あっ、また長文になっちゃいますので、今日はこれくらいで。


[No.10]
name = かよちゃん
url = http://
comment = 驚きました!!こんな所のBBSが日々活況していたとは…
まるで 裏通りに入って「発見」した気分です(* ̄。 ̄*)
後輩とのやりとりも面白い事!!

でね 会長に一言!
私達は一年間は八事小学校分校に在籍してたんですよ。八事小学校で入学式を追え、ゾロゾロ親共々と分校に向い、そこで記念写真を撮ったんです。管理人が言うように2年生から正式に滝川小学校になったのです。

一年生の時、新小学校の名称をどうするか?父兄から公募して、「滝川」に決まった事をなぜか良く覚えています。だから、一期生は一年下の後輩なんですよ。だって、私達は滝川小学校第5回卒業生ですから!(b^ー°) ネ!

[No.10のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = ごめんなさい!
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 言い訳になりますが、勘違いしておりました。
滝川小学校沿革

[No.10のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 新小学校の名称公募
url = http://
comment = かよちゃん、ありがとうございます。
私も思い出しました。母と一緒に新名称に「みすみ小学校」と応募した覚えがあります。
母の出身の小学校の名前だそうで‥(ーー;
「滝川」でよかった!

[No.10のレス]
name = たー坊
sub = ストーキング?
url = http://
comment = かよちゃん先輩、はじめまして。
先だって39歳になった後輩です。

久々の名古屋でついにストーカー行為に及んでしまいました・・・。
誰にって?
もちろん「川名中」が対象です!
超低速で白昼からウロウロと行ったりきたり・・・・。
同じ人たちと何べんもすれ違うし、ずーっとその界隈にいるしで、相当怪しかったと思われまする。

四半世紀ぶりで山花町の比呂野に行って味噌カツを食べましたが、もう衝撃の美味さですね!

川名山町はほとんど変わっていない気がしました。(タカケンクリーニングはなくなっていましたが・・・)

山手通の変貌ぶりには、もう、驚きを通り越して悲しいものが・・・。

おはよう坂のない滝川は、同じ学校とは思えませんでしたね・・・・。

その他の感想は随時UPしますね!

[No.9]
name = たー坊
sub = なんと!なんと!
url = http://
comment = いろいろビックリです!

滝川学区が一番広くて、一番世帯数が多いなんて!信じられません!

中央児童館&児童公園、なくなっちゃうんですか?滝川転入時に一番最初に遊びにいったところです。あの長い滑り台と卓球台がなつかしい!

卒業生の3分の1が私立なんですか?僕らの頃はせいぜい10%くらい。公立高校がまだまだ強いといわれる東海地区でも、徐々に私学化の流れは進んでいるんですね・・・。川中のような素晴らしい学校を守りたい!

伊勝はやっぱりそうですか・・・。僕らの頃は滝川と同等数いましたから、何だかひとごととも思えず・・・。

川名山町!
小6のとき香積院のお祭りで生まれて初めて人前でマイクを握り、「君の瞳は10000ボルト」を歌いました。

同じく小6のとき中京がベスト4に残り、文化祭で野球部の生徒たちを追いかけまわしました。

町の入り口にあるタカケンクリーニングの息子は同級生でした。

乱文で恐縮ですが、懐かしかったり、いろいろビックリしたり・・・もう大変です!!



[No.9のレス]
name = たー坊
sub = すみません、RESしたつもりが・・・
url = http://
comment = 会長ごめんなさい!
RESしたつもりだったんですが、新たに上がっちゃいました。

[No.9のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 私もびっくり!
url = http://
comment = さすが会長、情報通!
たー坊さん、私もほんと驚きました。時代はすっかり変わってるんですね。

児童館の長いローラー滑り台、ありましたねぇ懐かしい!
そう言えばうんと小さい頃、あそこは隔離病棟でしたね。囲いの柵に体をくっつけて段の上を歩いていると、母がちょっと心配そうな顔をしていました。

八事小が独立したのって、私たちが2年生のときじゃなかったの?私たちが第一期生だって始めて知りました!
あ〜、びっくり、しゃっくり、桃の栗(←あれ?何か違う^^;)

[No.8]
name = たー坊
sub = ふと考えると・・・
url = http://
comment = 年表をみて気づいたのですが、先輩方の時代は「八事小学校分校入学、滝川小学校卒卒業」という世代でいらっしゃるんですね!
さらに、伊勝小学校など存在しなかったと!
なんで「母校」のリンクに伊勝がないのかなぁと思ってたんですが、いま謎がとけました!!

[No.8のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = その通り!
url = http://
comment = そう、私たちは八事小学校本校で入学式を‥あれ?でも入学後のクラス写真は今の滝川小校庭の土手のところで写してますよね(・_・?)‥ねぇタケコ、私の記憶では本校に行ったような気がするんだけど、どうだったっけ?

伊勝はまだありましたか‥それは失礼しました(^^;)

[No.8のレス]
name = たー坊
sub = 私の頃は・・・
url = http://
comment = おそらく、

川原>>滝川≧伊勝

というような人数分布だったのですが、現在はおそらく、

滝川>>>川原>>>>>伊勝

というような比率になってるみたいですね。

伊勝学区の子供たちが激減している理由って何なのでしょうね?
名古屋を離れて四半世紀の身としては、何だか不思議な気分です。



[No.8のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 知らなかった‥
url = http://
comment = そうなんですか、今って滝川の方が川原より大きいの?私のイメージではまだ、川原が滝川より3倍くらい大きい!(笑)
時代の流れですね‥伊勝って、元々滝川の分校?川原の分校?滝川が大きくなったのは、滝川学区に大きなマンションがたくさん建ったのかな?

この辺はきっとタケコが良く把握してると思います。今でも小学生の頃のお宅にいますからね
(*^^*)

[No.8のレス]
name = たー坊
sub = 伊勝は
url = http://
comment = 伊勝は川原の分校です。

南山の裏(八雲町?)あたりから川名中界隈(楽園町)、前山、宮東、神村町(この辺が名大の裏?)あたりが学区だったと思います。

いまは大学生と老人しか住んでいないのかもしれませんね。

ちなみに川原も2クラスが標準みたいです。


[No.8のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 滝川学区
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = はい、滝川小学校第1期生のわたしたちは、八事小学校で入学式を終えたあと、ぞろぞろと分校の滝川小学校へ向かい、そこで独立記念行事をしたのでした。
わたしは、今滝川学区の消防団に入っているのですが、名古屋市で滝川学区が一番広く、また世帯数も一番だそうです。(消防団は小学校の学区ごとに1つの分団になっています)このため、滝川小学校の分校をつくるか、学区のスミ分けが変わるかもしれないというウワサがたっています。名古屋外部から引っ越されてくる方の第一候補地が、この滝川学区で、しかもお医者さんや弁護士さんが多いそうです。滝川小学校を出て(川名中に進むのではなく)私立中学に進むのがひとつのステイタスとなっています。(滝川の3分の1くらいが私立進学)そのせいか、川名中学も今は5クラス。さびしいものです。
あと、伊勝学区の激減は、たー坊さんの言われるとおり、当時川名中学に通った世代が、Uターンせず、ご両親がいるだけの家庭が実に多くなってきたということです。わたしの住む川名山町も似たような状況です。同じ町内の同級生が実に少なくなっているのです。核家族化が問題になっていますが、あふれかえっている老人施設ともぬけのからの実家の増加を見ると、改めて町内交流を考える時が来ているのかもしれません。
このままいくと、川名学区はマンション街となって、しかも川名中学は3クラスぐらいになってしまうかもしれません。あ、それから児童公園ってのがあったでしょ。
あれ、数年後に無くなってしまい代わりにコミュセン(コミュニティセンター)かマンションが建つ予定になっています。あそこはうちらが小さい時、結核病棟だったんですねー

[No.6]
name = たー坊
sub = 校歌に感激
url = http://
comment = 木造校舎最後の生徒です。
温かな川名中が大好きでした。
(転校しなければ昭和57年に卒業するはずでした)
久々にあのすばらしい校歌も聞かせていただいて感激しています。
どうもありがとうございました。


[No.6のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 初めまして☆
url = http://
comment = たー坊さん、こんにちは。
レスが遅くなってごめんなさい(*_ _)ペコ

木造校舎、私も大好きでした♪
2年生の時の教室が木造校舎で、歩くとギシギシ音のする廊下を『ウグイス張り』と呼んでいました(笑)
また、階段の幅の広い手すりの上を滑ったり(着地が怖くて私はやったことがありませんが)、階段の角に上履きの底を斜めに当てたまま、滑り台を滑るように一気に滑り降りるのはよくやりました。<木の階段は良く滑るんです。
遅刻常習犯だった私、朝礼に遅刻しそうなときには、教室の窓からカバンを中に放り込んで校庭へと走ったものです。それができるのは木造校舎だけだったんですよね(笑)

木造校舎には友達との思い出もたくさんあります。
なくなると聞いた時はとても寂しかったのですが、覚えている人と出会えると嬉しい(*^^*)♪たー坊さんにはどんな思い出があるのでしょうか?

また校歌を聴きに、いつでも来て下さいね〜♪

[No.6のレス]
name = たー坊
sub = 先輩、レスありがとうございます。
url = http://
comment = 私の代は「丙午」ということもあり、人数が上下の学年と比較して1クラス分少なく(A-Gの7クラス)、そのせいで中1・中2とも木造校舎での生活だったのです。そんなわけで、私の川中における思い出はすべて木造校舎とともにあるといっても過言ではありません。

入学当初はその外観に衝撃を受けたものですが、ほどなく明るい陽差にやわらかく映える教室や階段の風景が大好きになりました。取り壊されたときはすでに他校の生徒でしたが、風の便りに大変さびしい気分だったですね。同学年の生徒は、取り壊し現場で涙を流すものも多かったとか。

中2の3学期を終えた春休みに転校してしまったのですが、木造校舎の教室で一緒に過ごした初恋の女子(委員長&副委員長という関係でした・・・って何いっちゃってんでしょーねー)との別れは、もう人生のなかでも最高に切ない思い出であります。(笑)

そんなわけで、このサイトを見つけて校歌を聴いたときは正直涙が出そうになりました・・・。PTA会長先輩のお話なども拝察しましたが、本当にすばらしい学校に通うことができてよかったなぁと、あらためて感じ入った次第であります。

あっ、ついでに私たちの滝川の同級生の同窓サイトもご紹介しておきますね。昨年末から突然盛り上がりはじめてBBS参加者がなんだかんだでS54年卒業生の10%以上となり、四半世紀ぶりの集いを楽しんだりしています!

http://www5b.biglobe.ne.jp/~s_aka/takikawa/index.html
(南山に進学したヤツが管理人なので基本は滝川限定です)

[No.6のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 滝川の同窓サイト
url = http://
comment = たー坊さん、こんばんは。
又来て下さってありがとう。あの校歌のmidiは武田会長作です。会長、満面の笑みで喜びますよ♪

滝川の同窓サイト拝見しました。
デザイナーの方が管理人やっていらっしゃるだけあって流石に素敵なサイトですね。私は素人なのでお恥ずかしいですが、実は私も滝川の同窓サイトもやってます。よかったらどうぞ↓
http://takikawa.finito-web.com
私たちが最初に滝川の同窓会やったのも確か40になるかならないかの頃だったと思います。
ちょうどその頃が人生に一息ついて、ふっと幼馴染が懐かしくなる頃なんでしょうかね(笑)
ところでたー坊さん、初恋の女子には会えたのでしょうか‥d(^^)

[No.6のレス]
name = たー坊
sub = 桜に囲まれた木造校舎
url = http://
comment = 滝川のものも拝見しました。先輩がたのご活躍ぶりに感激です!

あと、標題の写真をメール添付でお送りしておきました。皆さんにとって貴重かどうかはわかりませんが、卒業できなかった私にとっては四半世紀の歳月を経て入手できた、とっても貴重な写真だったりします・・・。

メールでもコメントしましたが、あの写真と武田会長作の校歌midiがあれば、もう、ごく簡単に私を泣かせることができますよ!

>初恋の女子には会えたのでしょうか‥d(^^)

さぁ〜?どうでしょうね〜?

ちなみに先輩がたも、やはり同窓会で、歳月を超えたカミングアウトで盛り上がったりされるのでしょうか?



[No.6のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 懐かしぃ〜〜〜☆彡
url = http://
comment = たー坊さん、メール、写真ありがとうございました。(*^^)♪
懐かしくて私も涙が出そうです。
あのアングルは体育館の裏から写したものでしょうか。木造校舎の北側の記憶があまりなかったので、しばらく写真に釘付けになりました。

同窓会での盛り上がり、すごいですよ(^^;)特にプチ同窓会のときなんかみんな中学生、小学生に戻って子供みたいに大騒ぎします。恥ずかしいけど自分も嬉しいし♪‥ってことでこうなったらオバタリアンとでもオジタリアンとでも言ってくれ、って感じです。時を駆ける少年少女です。

では、今からメールしますね(^^)b

[No.6のレス]
name = たー坊
url = http://
comment = 管理人さま

>懐かしくて私も涙が出そうです。


それは何よりですね!お送りした甲斐があったというものです。

>あのアングルは体育館の裏から写したものでしょうか。

私の記憶が正しければ、これは「図書館」の脇から撮影したものではないかと。ちなみに私たちの世代(昭和54年4月〜56年3月)の教室の配置はは、1階右下から順にA組→D組、2階左上から順にE組→G組、そして会議室というような構成になっていました。

ところで以前にもふれましたが、私たちの世代は他の学年より15%ほど人数が少なくて280〜290名で7クラスしかありませんでした。ところが、川名中公式HPによると現在は本校は1学年5クラスで170名前後とのこと。少ない少ないといわれたわが世代と比べても、ずいぶん小ぶりになってしまったんですね・・・。

滝川小公式HP掲載の児童数は私たちの頃より(わずかではありますが)むしろ増加しているようなので、「川原と伊勝が激減しているのか?それとも、名古屋でも私立中学への進学が一般化して激増したということなのかなぁ・・・?」と、母校のその後に対してややさびしい気分でおります・・・。(別件ですが、滝川でもおはよう坂、トーテムポール、桜の木という卒業アルバムの三大名物が姿を消して、現在は旧・裏門が正門になっているそうですね・・・)


>同窓会での盛り上がり、すごいですよ(^^;)特にプチ同窓会のときなんかみんな中学生、小学生に戻って子供みたいに大騒ぎします。

いいですねー!やっぱり先輩がたも「戻っちゃう」んですね!私も、これまで同窓会なるものに参加したことがなかったのですが、インターネットのおかげで完全に音信不通になっていた滝川の友人たちと「プチ同窓会」で再会することができて、完全に戻っちゃいました!こないだは紺のスーツにネクタイといういでたちにもかかわらず、同級生が仕事帰りで乗り付けたトラックの荷台に乗り込み、深夜の山手通を移動しちゃったりなんかしてました・・・。

でも。先輩がたからすると我々もホントにヒヨっ子ですね!木造校舎で初恋だなんだいってる時分に、すでに22-3歳のオトナでいらっしゃったわけですから!(笑)

今後ともよろしくお願い申し上げます。武田会長にもよろしくお伝えください!

[No.6のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 今昔物語
url = http://
comment = たー坊さん、すごい記憶力!

>私の記憶が正しければ、これは「図書館」の脇から撮影したものではないかと。

んむむ、私には図書館の記憶がない!
言われてみれば、図書委員やったはずなんだけど‥‥(ーー;)

>教室の配置はは、1階右下から順にA組→D組、2階左上から順にE組→G組、

私はC組でしたが1階だったことしか覚えてません‥窓際の席だったことが多くて、窓の外から自分の机の上にかばんを投げ込むのが容易で、朝礼の後教室に戻ったときに何食わぬ顔で席に付くことができてラッキー(*^^)♪

>私たちの世代は他の学年より15%ほど人数が少なくて280〜290名で7クラスしかありませんでした。

川名のクラス数、私たちの頃は標準がA〜Gの7クラス、一年下の学年だけがHまである8クラスでした。たー坊さんの時代は若干ですが多かったんですね〜、と逆にビックリです。それにしても現在は少子化だからでしょうか、でも生徒数が少なくなるのは何か寂しいね。
そう言えば風の噂ですが、伊勝小ってなくなったんじゃないの?まだありました?‥σ( ̄  ̄;?

>インターネットのおかげで完全に音信不通になっていた滝川の友人たちと「プチ同窓会」で再会することができ‥

うわ〜、嬉しい!
そう、私たちもそうですけど、インターネットってホントすごいですよね♪ 私も、「ホームページのお陰で再会することができて‥」って言ってもらえることがエネルギーになってがんばってますp(^^)q
でも、もうその役目も終盤かな(^^)みんなの新しいネットワークができたら、そろそろ引退をと考えてます。私はリーダータイプじゃないですからσ(^^;)

>トラックの荷台に乗り込み、深夜の山手通を移動しちゃったりなんかしてました・・・。

いいな、いいな、羨ましい〜!私は子供の頃から男の子になりたかったんですよ‥そんなやんちゃが大人になってもできる仲間はやっぱり子供の頃からの「ダチ公」ですよね<古っ!今風にいうと「タメ」ですかね(^.^;)

>先輩がたからすると我々もホントにヒヨっ子ですね!

何をおっしゃる、もうこの歳になれば同世代も同然ですよ。私たちも気持ちは若いですからね‥ニャハハ(*^▽^*)

武田会長、この頃ここに登場しないですねぇ、見てないのかなぁ‥ではメールで呼び出すことにしましょう。
タケコ〜!校歌に感動してもらえたよ〜!出ておいでよ〜!(*^^)ノ"""

[No.6のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 何という超長文カキコ!
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 時間があまりないので手短に・・・

話題にしていただき恐縮です
校歌は、フリーソフトで楽譜を打っただけのものですが、感激して頂きウレシイ限りです
年代は違っても、川名中学への思いは同じですものね
何かコラボレーションできそうですよね

[No.6のレス]
name = たー坊
sub = 会長、はじめまして!
url = http://
comment = 武田会長はじめまして!9年ほど後輩になります。卒業式でのお言葉も拝察しまして大変感動いたしました。これからもよろしくお願いいたします!

>管理人さま 検索したら伊勝小まだありました。でも全学年で8クラスとダウンサイズ化!

[No.5]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 母校の写真
url = http://
comment = 私も激写してきました!
‥と言っても末っ子の中学。。。
この春卒業しました(*^^*)
VAIOクンに刺激されて教頭先生に許可をもらい(PTA役員だったので簡単でした)教卓の上からプール、通学路まで子供のリクエスト以上に動画・静止画を取りまくってきました♪写真屋さんから3ヵ年分のネガを無料で取り寄せることにも成功、でもまだ来ない‥来たら思い出DVDを作ってあげるつもりです♪<学校大好き!

[No.3]
name = VAIO
sub = わざわざ・・・
url = http://
comment = 後輩のために管理人さんありがとうございます!!僕らのサイトもだんだん仕上がってきまして…。
まだ、公開はしてませんが…。
僕らもこのサイトにちょくちょく質問しにきたりするので、よろしくお願いします!!

[No.3のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = いらっしゃ〜い♪
url = http://
comment = やぁVAIOさん、こんにちわ。
お待ちしていましたよ(^ ^)ノ

忙しくはあるものの、やっぱりカキコがないか気になって毎日何度ものぞいてしまいました。

SADA64さんとお仲間ですか?
何年卒の方たちなんでしょう?
サイト楽しみにしています♪
できたら教えてねヽ(*^^*)ノ

[No.3のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = すいません。。僕らSADA64です(^^;
名前を忘れましてこのHNにしました!!ってか、いきなり相談事なんですけど、川名中学校の校章(?)の画像がほしいのですがありますかぁ?


[No.3のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 校章ねぇ‥
url = http://
comment = そうか、SADA64ていうのがグループ名なんだ。先生の名前が「さなだ先生」?それとも「さだお先生」?(笑)

川中の校章ね、ごめん持ってないわ。。。生徒手帳か卒業アルバムにない?スキャナがあれば簡単だけどねぇ‥役に立てなくてスマン。。。

[No.3のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = SADAってのは、友達の名前ですっ!加藤イサオ先生って知ってますか??(笑
ところで、校章の話なんですが、スキャナー僕ら持ってないんです・・・。素人集団なんで(^^;
スキャナーって買うとどれくらいしますか?

[No.3のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 校章
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 何をやっておるのじゃ
川名中学の公式ホームページを開いて、その背景が校章ですぞ
右クリック、背景を保存でゲットじゃ

[No.3のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = え‥^^;
url = http://
comment = だって勝手に公式サイトから持ってっていいかな?と思って‥あの画像ちょっとアレンジしてあるからさ。。。
スキャナーはわざわざ買うなら高いからやめとき(笑;
なんとかするからちょっと待ってて(ウチの子の卒業式が終わるまで‥^^;)

それより会長、加藤イサオ先生って知ってるの?

[No.3のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = たけだっちさんの意見を使わしてもらっちゃいました(笑
あの、背景の色をちょっと変えてタイルみたいに貼らずちょっと、工夫をして使わしてもらいました!!

[No.3のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 無断転用は、ほんとはいけないことです。スキャナで読み取っても問題になるわけで、商用ではないことですし、校章に果たして著作権が存在するものか疑問であります。ちなみにスキャナは新品で最新ので8000円切ってありますし、中古ならもっと安いのがあります。それより、制作中でもいいから、2004卒HP見せて下さいな

[No.3のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 加藤イサオ先生は数学の先生ですね。娘も知っており、息子(今度中3)がお世話になっておりました。

[No.3のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = 私も〜
url = http://
comment = 早くSADA64ホームページのぞいて見たいなぁ〜^^;

[No.3のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = 今日は我が母校『川名中学校』に言ってまいりました!!素材に使用するために『入校許可書』までしてたぁ〜っくさん撮ってきました!!さまざまな先生に逢いましたよっ!!
ってか、まだビルダーって作っててHPアドレスないんですっ!ごめんなさいっ!!

[No.3のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = (*^ ^*)
url = http://
comment = おぉ‥わが母校!
私はもうン十年行ってないです。
今は名古屋を離れてるから(かんり人は東京在住です)余計懐かしぃ‥(ーー)写真楽しみにしてますよ〜♪アップしたら教えてねd(^^)

[No.4]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = 後輩の卒業年が気になります
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = もし2002年3月から2004年3月までの卒業生だったら覚えているかなあ、わたしのスピーチ。
そうです「たけこ」「たけだっち」は、あのPTA会長だった人です

[No.4のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = よっ、会長!
url = http://
comment = そうです。われらがたけだっち、ついこの間までPTA会長だったんですよ。今、私たちの子供たちが川名の卒業生になりつつあります。SADA64クンたちも同級生かもね。。。

[No.4のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = たけだっちさんって2004年の卒業式のスピーチで『言葉のキャッチボール』という感じなスピーチしませんでしたか?
僕ら2004年の卒業生なんですよっ!

[No.4のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
sub = ふふふ
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = ということは、
私の娘の1年後輩ということになりますな

[No.4のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = ってことは、たけだっちさんの娘さんは僕らの一個先輩ってことですねぇ〜!!今年は大学受験シーズンじゃないっすかぁ〜!!頑張ってくださぃ!!
ってか、たけだっちさんって呼びづらいので『会長』って呼んで良いですか?これから、もっとお世話になりそうなんで・・・

[No.4のレス]
name = たけだっち
mail = hba01061@nifty.ne.jp
url = http://homepage1.nifty.com/shinobu/
comment = 今は会長でも何でもないので
武田さんで充分です。
コチラの方が快調に聞こえます ^_^;


[No.4のレス]
name = VAIO
url = http://
comment = んじゃ、武田さんと呼ばしてもらいますっ!!

[No.2]
name = かんりにん☆
sub = 携帯から
url = http://
comment = 携帯からできるんだ?

[No.1]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = しつもんは‥
url = http://
comment = "nAMI会BBS"は会員限定です。
会員はs48.3卒業生のみですから、他の学年の人は残念ながら会員にはなれません。(ーー;)

でも、川名の後輩を見捨てるわけには行きませんから、私のできる範囲でホームページに関するご相談をお受けします。
あくまで、"できる範囲"でね(^^;)

[No.1のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = ここは‥
url = http://
comment = 多分、週に1〜2回しか見れないと思うので‥ご理解ください。(^-^;

[No.1のレス]
name = かんり人
mail = kawana@hp.inter7.jp
sub = おーい!
url = http://
comment = ここは誰でもカキコOK!です♪

かんり人、あなたのカキコをヒソカに楽しみに待ってますよ〜(^○^)ノ゛